はんこ屋さん21 北24条店

実印・銀行印等の各種印鑑から、名刺・印刷物・飲食店ツール・会社設立セットといった様々な印鑑、はんこの商品があります。

2010年10月28日木曜日

本日導入致しました。

新しい印刷機を導入致します。
現在使用している印刷機の部品を、メーカーで製造中止になるためです。
印刷機の変更により、インクの種類も変わり、これまでの光沢のあるインクから、光沢のないものに変わります。
当店で名刺のご注文をいただいておりましたお客様には、今後印刷の色・質が若干変わってしまうためご迷惑をお掛け致します。
できる限り、これまでのものと近い形で対応させていただきますので、ご了承願います。

2010年10月20日水曜日

年賀状印刷受付のご案内!!

皆さんは新年の挨拶をどのようにしてますか?
最近はメールで済ませてしまう場合も多いようですが、元旦に年賀状が届いている
と嬉しいですよね。
自分で用意するのが面倒な方、忙しく時間がない方も当店が代わりに印刷致します。
個人用・法人用と幅広いデザインを取り扱っていますので、法人様にもおすすめです。

・はがきの心配は不要。当店でご用意致します。
・宛名印刷も対応(別途料金)
・仕上がりが心配な方は、FAXやメール等で確認もできます。

早期割引実施中
10月30日迄 20%off   11月20日迄 10%off

早めのご注文が断然お得です。

2010年10月4日月曜日

チャイルドレジスタンスライターのご案内

今メディアでも話題となっています、子どもが簡単に着火できないようにした
CR(チャイルドレジスタンス)ライターの販売を開始致しました。
幼児の火遊びによる、住宅火災の8割以上がライターが原因との事です。
そこで、経済産業省では、幼児のライターによる事故防止の安全基準の取りまとめを実施。
今回当店で取り扱うライターは、アメリカのCR認証機関『GPSC』認証商品です。

200個 12,800円から、ご注文いただけます。
本体色は透明5色です。(1色のみの作成はできませんのでご了承ください。)


2010年9月21日火曜日

喪中はがき印刷受付開始

喪中はがき(欠礼はがき)、寒中見舞いはがき印刷承ります。
黒1色印刷からカラー印刷までデザインも豊富に
落ち着いたデザインやスタンダードな和紙調デザインなどをご用意しました。


Q1.喪中はがきはいつ頃まで先方にお出しすると良いのでしょう?
A1.年賀状の受付が12月中旬から始まりますが、先方様が年賀状の準備を始める前に届くようにするのがよいでしょう。できれば、11月中の方が良いかと思います。
Q2.喪中の挨拶状を出す範囲は?
A2.一般的には、本人からみた二親等までの不幸とする事が多いです。
世帯を別にしている場合は必要ないという風潮がありますが、ご本人との絆が深く喪に服したい意向がある時は、喪中の挨拶状を出しておられます。最近では仕事とプライベートを分ける傾向にあります。欠礼の挨拶が必要な方には喪中はがき、逝去を知らせる必要のない取引先には、年賀状はがきを出す人も増えています。
Q3.亡くなった人の呼称は?
A3.とくに決まった言い回しはありません。両親の場合は「父」「母」が一般的であり、結婚されている方は差出人が夫婦連名であることが多くどちらの父母が亡くなられた場合でも「父」「母」と記せば問題ありません。結婚したことにより親が4人になったという考え方に基づいています。
Q4.亡くなった人の年齢は?
A4.一般的に満年齢ではなく「数え年」の年齢で表現します。「数え年」とは生まれた年も1歳として数える年齢です。
Q5.お葬式に来てくれた方々にも出す必要がありますか?
A5.お葬式に来てくれたから喪中だとわかるだろうと思って出さないということは失礼にあたるかもしれません。少なくとも年賀状のやり取りをしている方全員へは、お葬式に来ていただいたといっても出すべきでしょう。

2010年9月17日金曜日

住居表示変更

札幌市北区北12条西1丁目~4丁目が対象のようです。

現在は、札幌市北区北12条西1丁目○○番地
今後は、札幌市北区北12条西1丁目○○番○○号になるようです。

10月初旬から変更になるようです。
しばらくの間は併用になるようだと思いますが、早めの変更がお勧めです。

年賀状印刷も新住所で送られた方がいいと思います。

現在の分かっている事なので調査中です。分かり次第ご報告致します。

2010年9月2日木曜日

2011年用年賀ハガキ

年賀商戦がはじまりました。

郵便事業会社(日本郵便)と郵便局会社は2011年用年賀はがきを11月1日より販売すると発表しました。
今年は香り付きはがきも発売するようです。はがきの裏面の絵柄をこすると花の香りがするようです。
金額はちょっと高いです。10枚セットで700円で発売するのですが、販売はネットと都内の郵便局でしか販売しないようです。

当店の受付は10月から始まります。早めのご注文で割引いたします。
10月末日まで印刷代金20%OFF、11月20日までは印刷代金10%OFFです。
尚、発売が11月1日からなので発売後、印刷致しますので多少のお時間お待ち頂く事になります。

2010年9月1日水曜日

感謝です。

先月ご来店頂いたお客様ありがとうございます。

ご来店くださったお客様のおかげで明日からまた新しいスタートを邁進できそうです。



最近は認知度が少し上がってきたようでうれしいです。


今月の早い段階で皆様のお役に立てる新アイテムをご紹介させていただきます~。


お客様が使ってうれしいアイティムを心がけて日々営業しております。


こんな商品あったら便利だね!! どんな小さな事でも、ご相談下さい。期待に応えるように頑張ります。











2010年8月27日金曜日

印鑑

個人様は実印・銀行印・認印

法人様は会社実印・会社銀行印・角印

一般的な印材の種類

はんこ 印材

書体サンプル

彫刻書体

用途

一般的印材サイズ

印材分布

印材分布

2010年8月26日木曜日

ゴム印




ゴム印のべ木 ゴム印 プラ台 ゴム印 フリーメイト
ゴム印 のべ木



3行 ¥2,610.-

4行 ¥3,210.-

5行 ¥3,810.-

ゴム印 プラ台



3行 ¥2,610.-

4行 ¥3,210.-

5行 ¥3,810.-
ゴム印 フリーメイ



3行 ¥4,650.-

4行 ¥5,930.-

5行 ¥7,210.-
ネーム印ブラザー 浸透印 ブラザー データ印
ネーム印



¥1,218.-
浸透印



20×20¥2,415.-

22×26¥4,620.-

27×70¥5,040.-

データ印



15mm¥2,890.-

24mm¥3,620.-

27mm¥4,390.-


氏名印・一行印・小切手印・振込印・宛名印・社判・角印・枠付きゴム印・風雅印・のし袋印

など各種取り揃えておりますので、お気軽問い合わせ下さい。







E-mail:info@hankoya21.net まで







2010年8月25日水曜日

北24条店の特徴

はんこ屋さん21北24条店では
印鑑(認印、銀行印、実印、法人代表者印、角印) ゴム印、浸透印などの各種印章用品
印刷(名刺、封筒、ハガキ、DM、チラシ、パンフレット、伝票、ポスター)
Tシャツプリント、ホームページ作成など、個人のお客様から法人のお客様まで、多くの皆様にご利用頂けますよう、品揃えの強化に努めております。
ご注文の数量は、可能な限り小ロットにて対応させて頂きます。名刺は50枚から、伝票など各種帳票類は、3冊から、ハガキ印刷、ウェアプリントは1枚よりご注文承っております。
早くて、安くて、高品質、それがはんこ屋さん21北24条店です。
こんなもの出来るかな?と思ったら、まずはお問合わせ下さい。ベテランスタッフが親切、丁寧にご要望をお聞きし、素早く対応させて頂きます。
皆様のご来店心よりお待ちしております。